礼服と喪服の違いは?男性のスーツ結婚式とお葬式で兼用できる?
男性場合、
礼服を喪服と兼ねて、結婚式やお葬式で兼用している方も多いですよね。
それってマナー違反にならないのでしょうか?
あなたは、礼服と喪服の違い知っていますか?
この記事では
男性の礼服と喪服の違いや
結婚式とお葬式で兼用してもいいものないのか
最近の傾向も交えお伝えしています。
礼服と喪服の違い(男性)
まず、
基本事項として一般的に
喪服は礼服の中に含まれます。
ですので
礼服は喪服と兼用して結婚式やお葬式、冠婚葬祭すべてに兼用できますが、
喪服を結婚式などの慶事に兼用することはできません。
礼服とは
喪服は礼服の中に含まれますので
ここでは、礼服の種類についてみていきます。
礼服は、格式の高い順に
正礼服(正礼装)
準礼服(準礼装)
略礼服(略礼装)
に分けられています。
最近では、(紳士服店などでは特に)
礼服というと、略礼服 (ブラックスーツ)
を指す事がほとんどで一般的です。
考え方の違いがありますので一概にはいえませんが、
略礼服を一着持っていれば、
結婚式のゲストとして、お葬式での参列としてでしたら
兼用することができると思います。
スポンサードリンク
礼服の種類、結婚式とお葬式での違いは
ここでは礼服の種類を簡単にご紹介します。</p
スポンサードリンク
>
正礼服(正礼装)
昼:モーニングコート
夜:燕尾服
礼服のなかで一番格式の高い正礼服。
一般的にあまり着る機がありませんね。
(僕は着たことがありません・・・)
結婚式では、
新郎新婦のお父さんがよく着ています。
昼と夜に使い分けされるものですが
現在の日本では曖昧になっており
結婚式のシーンでみると
新郎のお父さんは昼夜問わず燕尾服であったり
新郎が昼夜問わずモーニングを着ていたりするのも
ごく一般的な光景です。
お葬式の場合、
通夜や告別式で喪主が着ている場合が多いです。
準礼服(準礼装)
昼:ディレクターズスーツ
夜:タキシード
礼服のなかで中間的な格式にあたる準礼服。
昼夜の使い分けがありますが
正礼服同様に現在の日本では曖昧になっており
あまり意識的に使いわけは行われていません。
結婚式のシーンでは
新郎がタキシードを着ていたり
主賓や乾杯の挨拶などをする方が
ディレクターズスーツを着てくるケースを多く目にします。
また、
新郎新婦の兄弟や親戚も
準礼服を着ているケースもよく目にします。
お葬式の場合、
通夜や告別式で喪主や親族の方が
この準礼服を着るのが一般的です。
略礼服(略礼装)
昼夜兼用:ブラックスーツ・フォーマルスーツ
礼服のなかでもっとも格式の低い略礼服。
先にも少し触れましたが
最近では礼服というと、一般的にこの略礼服を
指す場合がほとんどです。
結婚式やお葬式などの場合
親族や身内以外で参列する際は
多くの場合、略礼服(略礼装)で問題ないと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードリンク
この記事とあわせて読みたいおすすめ記事
≪ 前の記事:余った年賀状の使い道は?換金や交換できるって本当? を読む
次の記事:乾燥肌の原因と対策は??なぜ、冬に肌荒れするの? を読む ≫
≪ 当ブログのトップページへ:素朴な疑問?話題の出来事!・・・お役立ち情報館!
礼服と喪服の違いは?男性のスーツ結婚式とお葬式で兼用できる?関連ページ
- 梅雨の靴が臭い原因は?いい対策や早く乾かす方法は?
- 梅雨はジメジメの季節・・・とても憂鬱ですね。 せっかくのお気に入りの靴も雨で濡れちゃうし、なんだか臭いもしてきちゃう。 このままにしていたら臭いが染みついちゃうかも!? ずっと履いていたいし、 […]
- 小学校の入学式でママ服装はどうする?バッグや当日の持ち物は?
- 小学校の入学式を迎える子どもをもつ ママさんにとっては、お子さん以上に自分の服装 気を使うものですよね。 ? この記事では 入学式にママが着ていく服装は何がいいのか また、おすすめのバッグや当 […]
- パンプスのストラップが壊れた,修理するには?いい選び方は?
- パンプスを履きこなして、 脚が細く長く颯爽と歩いてる女性は格好よく、 同じ女性がみても綺麗で憧れるものですよね! ちゃんと確認して買ったはずのパンプス、 すぐにストラップが壊れたり 足が痛いし、なんかむくむ […]
- 結婚式のバッグで女性のマナーはある?おすすめの色や大きさは?
- 結婚式にお呼ばれ! 服装や髪型も可愛くまとまり、 あとはバッグどうしようかなぁ~。 普段使いのバッグ結婚式では大丈夫? この記事では 結婚式のバッグで女性が知ってお […]
- 卒園式の服装でママが抑えるべきマナーは?コサージュはどうする??
- 可愛い子どもの成長は、はやいものですよね! 入園式がついこの前終わったと思ったら、 すぐに卒園式! 子どもの服装もさることながら 卒園式の自分の服装も、ママとしては気になりません […]
- 靴の滑り止め!急な大雪で長靴や冬靴以外で代用したい時はどうする?
- 雪国にいくと、靴の滑り止めなど気にせずにスタスタと普通に雪道を歩いている人を多くみかけます。 大雪が降って道が凍結してしまうとあまり雪に慣れていない人は、滑って転ばないように慎重に歩くものですよね。 靴の滑 […]
いろりろ教えてくれて有難う。大変助かりました。三戸栄一