鏡餅が固い! 切り方を探すのは間違え?正しい開き方とその意味は??
新年恒例の鏡開き!
いざ、1月11日に鏡開きをしようとして
鏡餅が固い! 何かいい鏡餅の切り方ってないのかしら??
と鏡餅が固くて切りにくく、困った経験ありませんか?
鏡開きと呼ばれていますが
そもそも鏡餅は包丁などで切るものなのでしょうか?
正しい鏡餅の開き方はあるのでしょうか?
この記事では、
鏡餅の正しい開き方やその意味
鏡餅が固い場合の対応策や切り方についてお伝えしていきます。
鏡餅はなぜ切らずに開くの?その意味と由来!
あなたは鏡餅を包丁で切ろうとしたことはありませんか?
結論を先にいってしまうと
鏡餅を包丁で切るのは
縁起が悪いとされるので XXXなのです。
鏡餅は、本来は開く(割る)ものです。○
なぜ、切ってはいけないのかは
鏡餅(鏡開き)の意味や由来に関係しています。
鏡餅(鏡開き)の意味
鏡開きは、元々、旧年の無事や安全に暮らせたことを
神様に感謝し、お供えたした鏡餅をお下がりとしていただくことで
餅を食べた者には、力を神様から授けられるといわれています。
元々、武家の間で行なわれていた習慣だったのですが、
縁起担ぎを大切にする商人達の間にも次第に広がっていき、
一般にも広がっていったといわれています。
切腹をイメージさせるので、鏡餅を包丁で切るということは
縁起が悪いとされています。
では、鏡餅はどのように開けばいいのでしょうか?
鏡餅の正しい開き方
本来の伝統的な開き方に従うと
手や木槌で割り砕くことがよいとされています。
手で割るといっても鏡餅は固いですし、
木槌は一般家庭にはななかないですから、
金槌を使って鏡餅を割っている家庭も最近多い傾向にあります。
木槌や金槌を使って鏡餅を割るコツは
ちょっとずつ叩き、鏡餅にヒビが入ってきら、勢いよく叩くと割れやすいですよ。
この割るという言葉が縁起がよくないので開くに置き換えて
鏡餅を開く(鏡開き)といいます。
鏡餅を包丁で切ってはいけない意味
わかりましたでしょうか?
最近では、小分けにされてお餅をパック詰めしてある鏡餅で
鏡開きもパックを開くだけと簡単なものが多く販売されていますので
そういった鏡餅を最初から飾っておくといいかも知れませんね。
といってもここまで記事を読んでくれた方は
鏡餅が固いし、切れないと困っていられる方が多いと思いますで
鏡餅が固い場合の対処法や切り方もご紹介しようと思います。
スポンサードリンク
鏡餅が固い場合の対処法や切り方は?
ここでは、僕のオススメの
鏡餅が固い場合の対処法をまず紹介しようと思います。
鏡餅を割る際に木槌や金槌を使って
少しずつ割っていけば割れるものですが
木槌や金槌を用意できなかったり
どうしても鏡餅が固すぎて割れない場合に試すといい方法です。
少し時間がかかりますが、まず
鏡餅を半日程、水につけあと、大きさにもよりますが
そのままお皿に載せて電子レンジで
5~7分程を目安にチンしてみて下さい。
(水に浸すのがポイントで、
これをしないとお餅の表面が柔らかくならないのです。)
大体これで手でちぎれる位の固さにはなります。
この方法は、手でちぎることになるので、
少し大きさがまちまちになるのですが、
お汁粉とかお雑煮とかに入れると美味しく食べられると思います。
木槌や金槌を使って割るのは嫌だ!
半日も水につけるのは時間が掛かって嫌だ!
という方は、縁起は悪いですが
鏡餅は電子レンジでチンするだけで包丁で切れる程度の固さになります。
僕は試したことないですが、鏡餅が固い場合の切り方は
クックパッドさんのページで紹介されています。
→ http://cookpad.com/recipe/2033100
まとめ
鏡餅は、
武家の間で行なわれていた習慣が広まったものなので
鏡餅を包丁で切ることは、縁起の悪いこととされています。
なるべくだったら、
切らずに開く(割る)方法を検討してみてはいかがでしょうか?
鏡餅は、食べることにも意味がありますので
1月11日には鏡餅を正しく開いて、食べてよい一年が迎えられるといいですね。
スポンサードリンク
この記事とあわせて読みたいおすすめ記事
→おせち料理の意味って何だっけ?こどもに簡単に説明できますか?
≪ 前の記事:焼き芋ダイエットって本当に効果あるの?カロリー高そうだけど・・・ を読む
次の記事:厄年の厄払いはいつ行くの?時期や祈祷料(料金)の相場は?? を読む ≫
≪ 当ブログのトップページへ:素朴な疑問?話題の出来事!・・・お役立ち情報館!
鏡餅が固い! 切り方を探すのは間違え?正しい開き方とその意味は??関連ページ
- 当社と弊社の違いとは?正しい使い分けのご紹介!
- 社会人になると、仕事を覚えるのも大変ですが、 今までと違う言葉遣いに、困惑している方も多いのではないでしょうか? 尊敬語、謙譲語など仕事をする上では、 多くの言葉の使い分けが必要となってきます。 その中でも […]
- 大阪府大東市 野崎観音(慈眼寺)へ厄除けにいってきました!
- 以前、住んでいた家が家事になったり、 ボヤ騒ぎが起きたり、空き巣に入られたりと不運な事柄が続いておりました。 それが原因かわかりませんが、仕事面もうまく行かず 家の階段から転げ落ち骨折して入院一ヶ月等、良くない事が立て続 […]
- 滋賀県田村神社の厄払い料金や時間は?厄除祭の体験談!
- 滋賀県甲賀市の田村神社は 比較的大きめの神社で周りはたくさんの木に囲まれています。 本堂手前の階段には大きな神矢が2本飾られており、「厄除け」を思わせます。 正月大祈祷期間中や 2月の厄除大祭 […]
- 高知市土佐神社の厄払い概要や体験談のご紹介!
- 土佐神社は高知市では「しなねさま」の愛称で有名な神社です。 高知県でお祝い事、厄払いやお祓いとなると 必ず名前があがる土佐神社ですが、なぜこの神社が高知で有名なのか。 それは代々神主様の神力がすごいんだそうです。 そのせ […]
- 大宮氷川神社(武蔵国一之宮)で厄払い 時間や祈祷料は?体験談も!
- 埼玉県大宮にある氷川神社は、 東京都や埼玉県の近辺に約280ある氷川神社の総本社として有名ですね! 私が厄払いに大宮氷川神社を選んだ理由は 埼玉県内で規模が大きく有名な神社で場所も大宮と自宅からも近く便利なところにあった […]
- 川越大師 喜多院の厄除けについて、体験や感想のご紹介!
- 埼玉県の川越大師 喜多院(きたいん)は 1200年近くの歴史を誇る小江戸川越の名所です。 徳川家や春日局との縁があり、最近では テレビなどで取り上げられることも多いので観光客も多くなっています […]
- 厄払いのお札の置き場所や飾り方は?返す時はどうする?
- 人生でもなかなか 経験することの少ない、厄払いが終わって一安心。 ですが、そのお札をどうやって祀るのか知っていますか? 厄払いは、お祓いをして終わりではありません。 厄払い後に渡されたお札をどうするのか困っ […]
- 白髪染めが落ちない原因は?浴槽についた時の効果的な落とし方!
- 白髪が目立ってきて自宅で染めた経験は、誰しもありますよね? 美容室で毎回染めるのは、かなりお金がかかりますしね。 自分で白髪染めを使う時、 部屋が汚れないように、浴室で染める方も多いと思います。 翌日、浴槽 […]
- 御朱印とは何?もらい方やマナーもご紹介します!
- 近年、老若男女問わず「御朱印集め」がブームとなっていますよね。 令和元年の御朱印は、SNSでも話題となっています。 初詣やお参りなど、 何かと神社や寺院を訪れる機会も多いものです。 その中で、「御朱印を貰っ […]
- マスクをするとメガネが曇る理由や対策は?曇らないグッズもご紹介!
- 花粉や風邪対策など、 いつの時期もマスクは欠かせないものです。 手軽に予防できるマスクは重宝しますが、 メガネが手放せない方は、曇りとの戦いになりますよね? ただでさえ、日常生活でもメガネが曇ることがあるのに、 マスクを […]
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のランキングボタンで応援していただくと嬉しいです^^
にほんブログ村
雑学・豆知識 ブログランキングへ