日常の悩み・・・素朴な疑問??話題の出来事!テンコ盛りでお届け!お役立ち情報館!
*
日常の悩み・・・素朴な疑問??話題の出来事!テンコ盛りでお届け!お役立ち情報館! > プチ豆知識 > 初詣に神社とお寺どっちに行く?それぞれ違いや参拝方法は?

今が旬のオススメ記事・ 厳選 PICK UP 5!

PAGE TOP

初詣に神社とお寺どっちに行く?それぞれ違いや参拝方法は?


お正月の恒例行事でもある初詣は、
皆さんはお寺と神社どちらにお参りに行かれていますか?

 

これまでお寺と神社どちらかに
お参りに行っているという方や、
どちらにもお参りに行っているという方もいると思います。

 

神社 寺 違い

 

初詣は神社とお寺どちらに行くものなのでしょうか?

 

今回は初詣には
神社とお寺どちらに行くものなのか、
神社とお寺の違いや参拝方法についてご紹介していきます。

 

スポンサードリンク

 

初詣に神社とお寺どっちに行く?

初詣に神社とお寺どっちに行く?

まず初詣というものは
年が明けて初めて神社やお寺などを参拝することを指し、
初参りとも言われています。

 

ちなみに大晦日の夜にお参りするのは「除夜詣」と言います。

 

初詣に行く場所ですが、
本来は信仰しているのが神道であれば神社へ、
仏教であればお寺を参拝するようになります。

 

そして特にどちらかを信仰しているわけではないという方は、
お寺と神社どちらを参拝しても問題はないようです。

 

そのため初詣にお寺と神社どちらか 参拝したり、
神社とお寺両方参拝してもいいですし、
また参拝場所は一箇所ではなく数か所回ってみるのも大丈夫なようです。

 

次に少し、
神社とお寺にはどのような違いがあるのかみていきましょう。

 

スポンサードリンク

 

神社とお寺の違い

神社とお寺の違いは?

神社とお寺、違いは?

 

と聞かれると説明することができますか?

 

すぐに答えたいところではありますが、
ちゃんと説明できるという方は少ないのではと思います。

 

大きな違いは、
神社には「鳥居」がありお寺には「仏像」があるということです。

 

神社に鳥居があるというのは皆さんもご存知だと思いますが、
この鳥居には人間の世界と神様の棲む聖域とを分ける結界を表しているのです。

そしてお寺は畑様を祀っているところになるのでお寺には仏像が置いてあるのです。

 

つまりお寺と神社の違いは、
神様か仏様かの違いや鳥居や仏像が有るか無いかで覚えておくといいでしょう。

 

 

ではお寺と神社の違いがわかったところで、
初詣での神社とお寺の参拝方法はどう変わるのでしょうか。

 

初詣での神社とお寺の参拝方法について

初詣での神社とお寺の参拝方法について

 

初詣の神社参拝の仕方について

初詣の神社参拝の仕方について

 

li

まずは神社の入り口で一礼

まずは神社に入る入り口では、
神社に入る前に一礼をしましょう。

 

この一礼は
「 神社に入らせていただきます」という挨拶になります。

 

li

次に鳥居

神社には大きな鳥居があります。

 

その鳥居をくぐる時には、
参拝する神社が初めての場合は右足から進みます

 

この神社では初めてお参りさせていただきますと言う意味が込められています。

 

反対に初めての参拝ではない神社であれば、
左足から進むようにし、またお参りさせてもらいに来ましたという意味になります。

 

li

手水舎に向かう

ここは参拝をする前に水で清める場所となっています。

 

鳥居をくぐったらまず手水舎に向かい、
一礼をして伏せてある柄杓を右手で撮って水をすくいます。

 

そして左手に水をかけて清めます。

 

手水舎

 

今度は右手に持ち替えて左手に水をかけて清めます。

 

また右手に持ち帰ると左手に水を受けてその水で口をゆすぎましょう。

 

口をゆすいだ後は、
もう一度左手に水をかけて清めます。

 

最後に柄杓ゆっくりと立てて、
持ち手部分に水を垂らして清めたら元に戻してその場を離れます。

 

この一連は初めに作ったお水1杯で済ませるようにします。

 

 

li

拝殿へ向かう

拝殿に着くとまずは一例をしましょう。

 

そして中央の鈴を鳴らしてお賽銭箱にお賽銭を入れます。

 

拝むときの基本作法は「 二礼二拍手一礼」となります。

 

 

li

帰りの鳥居は左足から

参拝が終わって帰る際に、
鳥居をくぐるときは左足から出るようにします

 

これはまたお参りさせていただきます
という意味が込められています。

 

 

li

神社の入り口で一礼

最後は神社の入り口でそのまま帰ってしまうのではなく、
一度足を止めて神社の方へ向き直し一礼をしてから帰るようにしましょう。

 

ここまでの神社参拝の仕方については下記の動画が参考になりますね。

 

 

初詣のお寺の参拝の仕方について

初詣のお寺の参拝の仕方について

 

li

山門で一礼

お寺に入るときは山門の前で一礼をしてから入ります。

 

ご本尊に敬意を表すためです。

 

そのため帽子をかぶって参拝に
行かれる方は門をくぐる前にはとるようにしましょう。

 

li

手水舎で手と口を清める

ここは仏様の領域に入る時に
罪や体についた汚れを落とす場所となっており
やり方は神社の時と手順は一緒になります。

 

li

鐘をつく

鐘をついても大丈夫になっている
お寺に参拝に行かれた場合は参拝前に鐘をつきましょう。

 

参拝後には戻り鐘といって縁起が良くないという説もあるようです。

 

li

香閣で身を清める

大きなお寺には線香の煙を
浴びることができる香閣と呼ばれるものがあります。
常香炉ともいわれます。)

 

手水舎で身を清めた後は心のお清めをここでするようになります。

 

常香炉

 

この煙を体の痛い部分・具合の悪い腰に当てると
良いとされているのはご存知の方も多いのではないでしょうか。

 

li

ろうそくと線香をお供えする

香閣で身を清めたらやっと本堂に到着です。

 

本堂の前に着いたらろうそくと線香をお供えしましょう

 

この時火は自分で用意しておくようにしましょう。

 

もらい火というのは他人の業も受けてしまうと言う言い伝えがあります。

 

li

本堂で参拝

本当の前に着いたら、
45度から90度の礼をします

 

そしてお賽銭箱にそっとお賽銭を入れます。

 

次に鰐口を鳴らします。

 

お寺は仏様が祀られている場所なので
数珠を持って参拝するのが望ましいのです。

 

数珠を持っているという方は、
数珠を手にかけて姿勢を正し、目を閉じて静かに胸の前で手を合わせましょう。

 

そしてお願い事などを伝えます。

 

終わったら合掌したまま45度から90度の礼を一度します。

 

ここまで終わったら参拝終了ですので本堂を離れましょう。

 

まとめ

まとめ

初詣 だけではなく
普段からも神社やお寺を参拝するという方も多いと思います。

 

神社とお寺の違い、参拝方法の違いなど
よくわからなかったという方も多いと思いますが、
このように違いがあるということがわかりました。

 

これらの違いを覚えておくことで、
初詣など神社やお寺を参拝した時に役立つと思います。

 

スポンサードリンク

 

見出し

この記事とあわせて読みたいおすすめ記事

厄年関連の記事一覧
→厄払い 厄除け全国の体験談!厄年関連の記事一覧はこちら!


記事はお役にたてましたか?

記事にご興味をもっていただけましたら、
以下のランキングボタンで応援していただくと嬉しいです^^

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

雑学・豆知識 ブログランキングへ
スポンサードリンク

≪ 前の記事: を読む

次の記事: を読む ≫


≪ 当ブログのトップページへ:素朴な疑問?話題の出来事!・・・お役立ち情報館!



初詣に神社とお寺どっちに行く?それぞれ違いや参拝方法は?関連ページ

当社と弊社の違いとは?正しい使い分けのご紹介!
社会人になると、仕事を覚えるのも大変ですが、 今までと違う言葉遣いに、困惑している方も多いのではないでしょうか?   尊敬語、謙譲語など仕事をする上では、 多くの言葉の使い分けが必要となってきます。 その中でも […]
大阪府大東市 野崎観音(慈眼寺)へ厄除けにいってきました!
以前、住んでいた家が家事になったり、 ボヤ騒ぎが起きたり、空き巣に入られたりと不運な事柄が続いておりました。 それが原因かわかりませんが、仕事面もうまく行かず 家の階段から転げ落ち骨折して入院一ヶ月等、良くない事が立て続 […]
滋賀県田村神社の厄払い料金や時間は?厄除祭の体験談!
滋賀県甲賀市の田村神社は 比較的大きめの神社で周りはたくさんの木に囲まれています。 本堂手前の階段には大きな神矢が2本飾られており、「厄除け」を思わせます。     正月大祈祷期間中や 2月の厄除大祭 […]
高知市土佐神社の厄払い概要や体験談のご紹介!
土佐神社は高知市では「しなねさま」の愛称で有名な神社です。 高知県でお祝い事、厄払いやお祓いとなると 必ず名前があがる土佐神社ですが、なぜこの神社が高知で有名なのか。 それは代々神主様の神力がすごいんだそうです。 そのせ […]
大宮氷川神社(武蔵国一之宮)で厄払い 時間や祈祷料は?体験談も!
埼玉県大宮にある氷川神社は、 東京都や埼玉県の近辺に約280ある氷川神社の総本社として有名ですね! 私が厄払いに大宮氷川神社を選んだ理由は 埼玉県内で規模が大きく有名な神社で場所も大宮と自宅からも近く便利なところにあった […]
川越大師 喜多院の厄除けについて、体験や感想のご紹介!
埼玉県の川越大師 喜多院(きたいん)は 1200年近くの歴史を誇る小江戸川越の名所です。     徳川家や春日局との縁があり、最近では テレビなどで取り上げられることも多いので観光客も多くなっています […]
厄払いのお札の置き場所や飾り方は?返す時はどうする?
人生でもなかなか 経験することの少ない、厄払いが終わって一安心。 ですが、そのお札をどうやって祀るのか知っていますか?   厄払いは、お祓いをして終わりではありません。 厄払い後に渡されたお札をどうするのか困っ […]
白髪染めが落ちない原因は?浴槽についた時の効果的な落とし方!
白髪が目立ってきて自宅で染めた経験は、誰しもありますよね? 美容室で毎回染めるのは、かなりお金がかかりますしね。 自分で白髪染めを使う時、 部屋が汚れないように、浴室で染める方も多いと思います。   翌日、浴槽 […]
御朱印とは何?もらい方やマナーもご紹介します!
近年、老若男女問わず「御朱印集め」がブームとなっていますよね。 令和元年の御朱印は、SNSでも話題となっています。   初詣やお参りなど、 何かと神社や寺院を訪れる機会も多いものです。 その中で、「御朱印を貰っ […]
マスクをするとメガネが曇る理由や対策は?曇らないグッズもご紹介!
花粉や風邪対策など、 いつの時期もマスクは欠かせないものです。 手軽に予防できるマスクは重宝しますが、 メガネが手放せない方は、曇りとの戦いになりますよね? ただでさえ、日常生活でもメガネが曇ることがあるのに、 マスクを […]


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です