日常の悩み・・・素朴な疑問??話題の出来事!テンコ盛りでお届け!お役立ち情報館!
*

今が旬のオススメ記事・ 厳選 PICK UP 5!

PAGE TOP

お宮参りの初穂料は誰が払うもの?相場やのし袋の書き方は?


赤ちゃんの健やかな成長を願って神社で行うお宮参り!

 

お宮参りで神社で祈祷した時には初穂料を納めます。

 

このお宮参りの初穂料ですが
誰が払うものなのでしょう?

また、初穂料の相場やのし袋の書き方などは
どうすればいいか疑問に思いませんか?

 

 

この記事でそんなお宮参りの初穂料につて
誰が払うものか?
また、初穂料の相場やのし袋の書き方などを記事でご紹介いたします。

 

スポンサードリンク

 

お宮参りの初穂料は誰が払うもの?

お宮参りの初穂料は誰が払うもの?

お宮参りの初穂料は誰が払うというお話の前に
少しだけ初穂料とはそもそもどんなもか簡単にみていきましょう。

 

初穂料とは神社などで行われる祭事でお祓いや祈祷を受けて
祝詞をあげてもらった際に神社に納める謝礼金のことです。

詳しい説明は省きますが、玉串料もお宮参りの場合ほとんど
同じ意味で使われますので別々に納める必要はありません。

また、お宮参りを参拝にみとした場合は、初穂料は必要ありません。
(参拝時にお賽銭箱に入れるお金は必要です。)

 

では本題の
お宮参りの初穂料は誰が払うものというお話ですが
お宮参りの初穂料は誰が払うのかについて
明確な決まりがあるわけではありませんので誰がお金を払っても問題ありません。

 

本来のお宮参りでは母方がお金や召し物などを用意(お膳立て)して
父方の祖父母と父親と赤ちゃんは父方の祖父母が抱っこしてお宮参りをしていました。

 

しかし、現在では古くからの風習に従ってお宮参りを
赤ちゃん、両親、父方の祖父母で行う場合でも父方の実家が支払ってくれる場合が多いようです。
(昔のからの本来の風習では両親ではく父親のみですが)

また、最近ではお宮参り自体
赤ちゃん、両親と両祖父母で行う場合も多く
母方の実家でお宮参りの着物などを用意してくれる場合も多いです。

その場合、初穂料などは父方にお願いして
お食事会などの費用を自分達(赤ちゃんの両親)で負担するなど
柔軟に対応してる家庭が多いようです。

 

お宮参りの初穂料の相場はいくら?

お宮参りの初穂料の相場はいくら?

お宮参りでの初穂料の金額の相場はいったい、
いくらなのでしょうか?

 

お宮参りの初穂料は商品やサービスなどの対価とし
支払うお金ではないものですので、基本的には料金は定められていません。

 

しかし
大きな神社などでは
5千円~1万円位で2~3段階位に金額を設定している場合が多いです。

 

金額の差は祈祷する際に本殿に上がれるかなどや
お札やお守り、絵馬などといった授与物に金額の差があります。

 

また、規模が小さい神社などでは
初穂料の金額の設定がなく「お気持ちで」
「5000円以上から申し受けます」などといわれる場合があります。

そんな場合はお宮参りでの初穂料の金額の相場の
5千円~1万円を目安に納めるのがいいでしょう。

 

スポンサードリンク

 

お宮参りの初穂料、のし袋の書き方は?

お宮参りの初穂料、のし袋の書き方は?

ここでお宮参りの初穂料でののし袋の書き方をご紹介していきます。

 

最近、大きな神社などでは事務的に作業をしていて
初穂料を納める際に受付で必要事項を記入し
お財布から現金を直接支払っている方も多くみかけるようになりましたが
初穂料はのし袋に入れて納めるのが正しいマナーです。

 

のし袋がない場合、白い封筒でもよいとされていますが
できれば白赤の水引きのついたのし袋にピン札をいれてしっかりと
納めたいものですね。

のし袋は紅白の蝶結びの水引きがついたものを選びます。

 

チェック

お宮参りの初穂料の名前の書き方は?

のし袋の表書き上側には初穂料または御初穂料と書き
下にはお母さんやお父さんの名前ではなく赤ちゃん本人の名前を
フルネームで書きます。

また
最近のお子さんは名前の読み方が難しいこともあるので
難しい場合はふりがなをふっていきましょう。

 

大抵ののし袋には中袋(中包み)があると思いますので
中袋にお札の表面が上になるようにいれましょう。

 

中袋(中包み)の表には包んだ金額と
裏面には住所と赤ちゃんのフルネームを記入します。

 

中袋の裏面に住所と名前は
受付時に別紙に記入しますので必須ではないでしょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサードリンク

 

この記事とあわせて読みたいおすすめ記事

お宮参りはいつまでに誰と行くもの
→お宮参りはいつまでに誰と行くもの?神社はどこへ行く?


記事はお役にたてましたか?

記事にご興味をもっていただけましたら、
以下のランキングボタンで応援していただくと嬉しいです^^

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

雑学・豆知識 ブログランキングへ
スポンサードリンク

≪ 前の記事: を読む

次の記事: を読む ≫


≪ 当ブログのトップページへ:素朴な疑問?話題の出来事!・・・お役立ち情報館!



お宮参りの初穂料は誰が払うもの?相場やのし袋の書き方は?関連ページ

福岡県舞鶴公園 桜の見頃時期やライトアップ情報など!
福岡県の舞鶴公園の桜は昼は福岡城跡と きれいな桜の共演で、風情のある、いかにも日本のお花見と言う印象で楽しむことができます。 また、舞鶴公園の桜は夜、ライトアップされ 昼間の桜とはひとあじ違った表情の夜桜をみることもでき […]
白髪染めの汚れ防止方法!風呂の場合はどうする!
年齢が上がるにつれ、色々な問題が起きてきます。 中でも白髪は頻繁に染めている方が多いのではないでしょうか? 染めるといっても、美容室にはそう何度も通えないですよね。 ご自宅でセルフで染めている方が多いのではないでしょうか […]
御殿場海岸の潮干狩りアサリは採れる?いい時期は?体験談もご紹介!
三重県御殿場海岸の潮干狩りは なんといっても無料なのがうれしいです。 海岸への出入りは自由で採った貝の持ち帰りも規制されません。   ここでは御殿場海岸で潮干狩りで アサリは採れるのか(採れる貝の種類)ついてや […]
竹島海岸の潮干狩り 料金や時期は?体験談やおすすめの観光プラン!
竹島海岸潮干狩り場は愛知県蒲郡市にある 人気潮干狩りスポットで、土日やGWには人で溢れかえる、愛知県内でも一番人気の潮干狩り場です。 ここの魅力は何といってもアサリがデカくて身がぎっしり詰まっている事。 もちろん小さなア […]
イルミネーション 関東のみんなの口コミ(体験談)一覧、10選!
もうすっかり日が落ちるのが 早くなり、肌寒い日が続くようになりましたね。 と、いうことはイルミネーションを楽しめる季節がやってきた、ということですね! 今年はどこに行こうかと考えている人や、 初めて行ってみようと思う人な […]
大阪府大東市 野崎観音(慈眼寺)へ厄除けにいってきました!
以前、住んでいた家が家事になったり、 ボヤ騒ぎが起きたり、空き巣に入られたりと不運な事柄が続いておりました。 それが原因かわかりませんが、仕事面もうまく行かず 家の階段から転げ落ち骨折して入院一ヶ月等、良くない事が立て続 […]
滋賀県田村神社の厄払い料金や時間は?厄除祭の体験談!
滋賀県甲賀市の田村神社は 比較的大きめの神社で周りはたくさんの木に囲まれています。 本堂手前の階段には大きな神矢が2本飾られており、「厄除け」を思わせます。     正月大祈祷期間中や 2月の厄除大祭 […]
高知市土佐神社の厄払い概要や体験談のご紹介!
土佐神社は高知市では「しなねさま」の愛称で有名な神社です。 高知県でお祝い事、厄払いやお祓いとなると 必ず名前があがる土佐神社ですが、なぜこの神社が高知で有名なのか。 それは代々神主様の神力がすごいんだそうです。 そのせ […]
大宮氷川神社(武蔵国一之宮)で厄払い 時間や祈祷料は?体験談も!
埼玉県大宮にある氷川神社は、 東京都や埼玉県の近辺に約280ある氷川神社の総本社として有名ですね! 私が厄払いに大宮氷川神社を選んだ理由は 埼玉県内で規模が大きく有名な神社で場所も大宮と自宅からも近く便利なところにあった […]
川越大師 喜多院の厄除けについて、体験や感想のご紹介!
埼玉県の川越大師 喜多院(きたいん)は 1200年近くの歴史を誇る小江戸川越の名所です。     徳川家や春日局との縁があり、最近では テレビなどで取り上げられることも多いので観光客も多くなっています […]


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です