日常の悩み・・・素朴な疑問??話題の出来事!テンコ盛りでお届け!お役立ち情報館!
*
日常の悩み・・・素朴な疑問??話題の出来事!テンコ盛りでお届け!お役立ち情報館! > プチ豆知識 > 夏の車内温度を一気に下げるには?暑さ対策やおすすめグッズは?

今が旬のオススメ記事・ 厳選 PICK UP 5!

PAGE TOP

夏の車内温度を一気に下げるには?暑さ対策やおすすめグッズは?


真夏の暑い暑い炎天下。

車で出かけようと車内に入った瞬間
暑っ・・・車内の温度がヤバイ・・・

夏場は特に車内の温度をできるだけ早く下げたて快適にしたいと思うものですよね。

 

この記事では
夏の車内温度を一気に下げる効果的な方法を紹介します。
また、
車の暑さ対策やグッヅなども記事にしていますので
車内がムッと暑くならないように少しでも事前に対策をしておきましょう。

 

スポンサードリンク

 

夏の車内温度を効果的に下げる方法!

夏の車内温度を効果的に下げる方法!

夏場の車内は温度が50度以上になってしまうこともあり
ドアを開けた瞬間、ムワッとして嫌な感じになってしまいますよね。

 

サウナ状態とでもいいもしょうか・・・

 

車のドアを開け締めするだけで外気温程度もで一気に下げる!

車のドアを開け締めするだけで外気温程度もで一気に下げる!

まずは、
この車内温度を効果的に下げる方法を試してみてはいかがでしょうか?

 

助手席側または助手席側後部の窓を全開にあけます。

 

次に運転席のドアをパタパタと3~5回程
パタパタと開閉します。

 

この方法だけでも車内に籠もったフッとした空気が外に出て
外の空気が入ってきますので外気と同程度の温度までならすぐす下がります。
(空気の入れ替えになりますので換気の面でもおすすめですね。)

 

下記の動画では
約50度程の車内温度が外気の同程度の約35度まですぐに下がっていますね。

この車内温度をすぐに下げる方法合わせて
トランクやボンネットなどを開けて籠もった熱を
排出してあげると更に効果的です。

 

エアコンの外気導入機能で一気に車内温度を下げる

エアコンの外気導入機能で一気に車内温度を下げる

この方法も外気を取り込むことなりますので
上記の方法のように外気と同程度まで一気に車内温度を下げる効果があります。

窓を全開にして、車のエアコンを外気導入モードにして
温度設定を下げ、強風に設定しておきましょう。

 

30秒~1分程度走行します。

 

外気と同じ位の温度まですぐ下がりますので
その後、窓を全て閉じて、車内循環モードにし
温度設定や風量も適宜設定します。

 

窓を全て閉じて、車内循環モードに時に
水が凍ったペットボトルとエアコンの吹出口にホルダーがあれば
ヒンヤリとした空気が実感できておすすめです。

 

 

この方法の注意点とポイント!
最初は外気導入モードで窓をあける事と
30秒~1分程度で窓を閉め車内循環モードに切り替える事です。

最初から車内循環モードですと
車内の暑い空気が循環してしまいますのでエアコンの効率が凄く悪くなります。

 

ここまで
車内温度を効果的に下げる方法をみてきましたが
そもそも車内温度が高くなる前に車の暑さ対策はしておきたいものですよね。

 

次からは夏の車の暑さ対策についてみていましょう。

スポンサードリンク

 

夏の車内での暑さ対策やオススメグッズ

夏の車内での暑さ対策やオススメグッズ

車内の温度を下がる方法は分かったと思いますが
夏場、車内が暑くならないように少しでも対策はしておきたですよね。

 

チェック

駐車の仕方を工夫する

夏場は特にできるだけ直射日光が当たらないように
なるべく日陰に車をとめるようにしましょう。

夏場は出先で駐車すると日陰から順場に駐車場が埋まるように
日陰の奪いのような状態になりますが、長い時間駐車しといる場合
その時は日なたでも太陽が移動し戻ってきた時には日陰になっていて快適なんて場合もあります。
(その逆もありますが・・・)

車内ではダッシュボードが特に熱を吸収しやすいので
普段止めている駐車場が運転席(車の前側)に直射日光を受けやすいのであれば
普段と前後逆向きに駐車しておくだけでも少しは効果がありますよ。

 

チェック

窓を開けておく

窓を開けておくと空気が循環しますのでおすすめです。

窓を開けて車を停めておくのに抵抗があるとは思いますが
全ての窓を2.3センチ程開けておきだけでも締め切った場合と比べるとだいぶ効果はあります。

 

チェック

車の暑さ対策でおすすめグッズは?

 

サンシェード

サンシェード

サンシェードは直射日光を遮断して
車内の温度が10度~15度くらい違うといわれ
安価で単純な構造の定番でおすすめの暑さ対策グッズです。

白や銀色など光を反射しやすい色で、
厚みがあるサンシェードが断熱効果が高くおすすめです。

車のサンシェードはフロント用は鉄板ですが
リアやサイドの窓もサンシェードで覆っていくのと更にいいと思います。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

車用遮光サンシェード 6点セット 紫外線100%カット 収納袋付き CUV6SET
価格:1380円(税込、送料無料) (2018/6/10時点)

 

 

断熱フィルム

断熱フィルム

断熱フィルムも直射日光を遮断して
車内温度の上昇を抑える効果がありますので
サンシェードと併用するといいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

スポンサードリンク





記事はお役にたてましたか?

記事にご興味をもっていただけましたら、
以下のランキングボタンで応援していただくと嬉しいです^^

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

雑学・豆知識 ブログランキングへ
スポンサードリンク

≪ 前の記事: を読む

次の記事: を読む ≫


≪ 当ブログのトップページへ:素朴な疑問?話題の出来事!・・・お役立ち情報館!



夏の車内温度を一気に下げるには?暑さ対策やおすすめグッズは?関連ページ

当社と弊社の違いとは?正しい使い分けのご紹介!
社会人になると、仕事を覚えるのも大変ですが、 今までと違う言葉遣いに、困惑している方も多いのではないでしょうか?   尊敬語、謙譲語など仕事をする上では、 多くの言葉の使い分けが必要となってきます。 その中でも […]
大阪府大東市 野崎観音(慈眼寺)へ厄除けにいってきました!
以前、住んでいた家が家事になったり、 ボヤ騒ぎが起きたり、空き巣に入られたりと不運な事柄が続いておりました。 それが原因かわかりませんが、仕事面もうまく行かず 家の階段から転げ落ち骨折して入院一ヶ月等、良くない事が立て続 […]
滋賀県田村神社の厄払い料金や時間は?厄除祭の体験談!
滋賀県甲賀市の田村神社は 比較的大きめの神社で周りはたくさんの木に囲まれています。 本堂手前の階段には大きな神矢が2本飾られており、「厄除け」を思わせます。     正月大祈祷期間中や 2月の厄除大祭 […]
高知市土佐神社の厄払い概要や体験談のご紹介!
土佐神社は高知市では「しなねさま」の愛称で有名な神社です。 高知県でお祝い事、厄払いやお祓いとなると 必ず名前があがる土佐神社ですが、なぜこの神社が高知で有名なのか。 それは代々神主様の神力がすごいんだそうです。 そのせ […]
大宮氷川神社(武蔵国一之宮)で厄払い 時間や祈祷料は?体験談も!
埼玉県大宮にある氷川神社は、 東京都や埼玉県の近辺に約280ある氷川神社の総本社として有名ですね! 私が厄払いに大宮氷川神社を選んだ理由は 埼玉県内で規模が大きく有名な神社で場所も大宮と自宅からも近く便利なところにあった […]
川越大師 喜多院の厄除けについて、体験や感想のご紹介!
埼玉県の川越大師 喜多院(きたいん)は 1200年近くの歴史を誇る小江戸川越の名所です。     徳川家や春日局との縁があり、最近では テレビなどで取り上げられることも多いので観光客も多くなっています […]
厄払いのお札の置き場所や飾り方は?返す時はどうする?
人生でもなかなか 経験することの少ない、厄払いが終わって一安心。 ですが、そのお札をどうやって祀るのか知っていますか?   厄払いは、お祓いをして終わりではありません。 厄払い後に渡されたお札をどうするのか困っ […]
白髪染めが落ちない原因は?浴槽についた時の効果的な落とし方!
白髪が目立ってきて自宅で染めた経験は、誰しもありますよね? 美容室で毎回染めるのは、かなりお金がかかりますしね。 自分で白髪染めを使う時、 部屋が汚れないように、浴室で染める方も多いと思います。   翌日、浴槽 […]
御朱印とは何?もらい方やマナーもご紹介します!
近年、老若男女問わず「御朱印集め」がブームとなっていますよね。 令和元年の御朱印は、SNSでも話題となっています。   初詣やお参りなど、 何かと神社や寺院を訪れる機会も多いものです。 その中で、「御朱印を貰っ […]
マスクをするとメガネが曇る理由や対策は?曇らないグッズもご紹介!
花粉や風邪対策など、 いつの時期もマスクは欠かせないものです。 手軽に予防できるマスクは重宝しますが、 メガネが手放せない方は、曇りとの戦いになりますよね? ただでさえ、日常生活でもメガネが曇ることがあるのに、 マスクを […]


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です