100均キャンドゥのライトとダイソーLEDライトをクローゼットで使ってみた!
部屋のクローゼットに
電気がついていないので暗くて不便と感じたことはありませんか?
自分の場合はクローゼットを
押入れのような小さな倉庫のような使い方をしているのですが。
このクローゼットを明るくしようと思って
100均のLEDライトを2つ試してみました。
この記事では
100均のキャンドゥで購入した
COB型クローゼットライト
と
ダイソーの3LEDプッシュライトミニ
クローゼットライトとしてはどっちがいいのかなどを記事にしています。
100均キャンドゥのLEDライトとダイソーのLEDライトをクローゼットで使ってみた!
Contents
今回は自宅の部屋のクローゼット用に
100均のキャンドゥとダイソーでそれぞれ下記のLEDライトを購入してみました。
まずはそれぞれの概要をご紹介します。
100均 キャンドゥのクローゼットライト
西新宿にあるキャンドゥでクローゼットライトの購入です。
100均のライトのコーナーには
色んな種類があったのですが
”クローゼット物置などに”と記載があった
COB型LEDタッチライトを購入!
裏に電池カバーがあり単4が3本で4時間が使用目安とのことです。
壁掛け用の穴があいていて両面テープもついています。
(後で取り外し可能)
壁に画鋲などささなくてもいいので
両面テープがついているのがいい感じです!
ライトを点けたら明るい感じはします。
後ほど、クローゼットに着けた様子や明るさは紹介します。
ダイソーのLEDプッシュライト ミニ
ダイソーのLEDは家の近所で購入しました。
LEDプッシュライト ミニという物で
階段・押入れ・ベッドサイド・アウトドアでも!
と記載があったのでクローゼットでもいけると思いこちらの商品に。
店舗によって違うと思いますがダイソーでは
クローゼットライト専用?的なライトはなっかたのですが
キャンドゥではこちらに似た感じのライトはありました。
ダイソーのLEDプッシュライトも
裏に壁掛用の穴があり、電池は単3が3本です。
連続点灯時間は30時間です。
キャンドゥのライトに比べ長い時間持つようですね。
スポンサードリンク
明るさの比較やクローゼットに着けてみた様子など!
クローゼットにつける前に
2つの100均ライトの明るさを比較してみました。
まぁこの写真だとわかりにくいですが
肉眼ではキャンドゥのライト方が明るい感じです。
分かり易いようにクローゼットで比較してみます。
ここからの写真はライトの位置や
カメラの明るさなど他の条件は固定して比較してみました。
ダイソーLEDライトミニの明るさ
ダイソーLEDライトミニで照らしてみます。
正直あまり明るいとは言えない感じで
光の色も薄暗くて青い印象です。
100均キャンドゥのクローゼットライトの明るさ
今度は100均キャンドゥのライトを
同じようにクローゼットに向けて照射してみます。
以外と明るい!光の色もいい感じで
これなら倉庫化しているクローゼットのライトとして使えそうです。
キャンドゥのCOB型LEDタッチライトをクローゼットの取り付けてみた!
明るさを比較してみたら明らかに
COB型LEDタッチライトの方が明るかったのと
裏に両面テープがついていたこともあり今回は
キャンドゥのライトのみクローゼットにつけることにしました。
壁がけ式だと画鋲かなんかを
考えなければいけないので両面テープ付きはありがたいです。
ハンガーを掛ける上壁の上側に
両面テープでつけることにしました。
クローゼットの上からライトで照らす感じですね。
壁の上につけてみたのですが
今のところ落ちそうな気配はなく順調で明るさにも満足してます。
このキャンドゥのCOB型LEDタッチライトは
単4が3本で4時間の点灯時間しかないのが少し不満ではあります。
まぁクローゼットのライトは毎日点けないと思いまし
切れたら、電池交換も楽にできそうな感じなのでいいかと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
スポンサードリンク
この記事を書いた人
ブログ管理人TOMO
日常の悩み・素朴な疑問??・・・・お役立ち情報館!へようこそ!!
日常でのちょっとした疑問や気になった事、
観光のことなどを記事として取り上げています。
みんなの毎日を元気に応媛したい!と
日々リサーチやら、常にアンテネを張って生活してます。
普段はフリーランスで映像関連の仕事をし、何事にも興味津々な横浜市在住の40過ぎ、おっさんブロガーです!
当ブログ記事の執筆はブログ管理人TOMO及び、ライターの方数名、体験談の投稿者様のご協力の元で運営しております。
ブログ管理人TOMOの記事一覧はこちら
この記事とあわせて読みたいおすすめ記事
≪ 前の記事:結婚式のゲストテーブル相場や節約方法は?100均ライトで装飾してみた! を読む
次の記事:マスクをするとメガネが曇る理由や対策は?曇らないグッズもご紹介! を読む ≫
≪ 当ブログのトップページへ:素朴な疑問?話題の出来事!・・・お役立ち情報館!
100均キャンドゥのライトとダイソーLEDライトをクローゼットで使ってみた!関連ページ
- 当社と弊社の違いとは?正しい使い分けのご紹介!
- 社会人になると、仕事を覚えるのも大変ですが、 今までと違う言葉遣いに、困惑している方も多いのではないでしょうか? 尊敬語、謙譲語など仕事をする上では、 多くの言葉の使い分けが必要となってきます。 その中でも […]
- 大阪府大東市 野崎観音(慈眼寺)へ厄除けにいってきました!
- 以前、住んでいた家が家事になったり、 ボヤ騒ぎが起きたり、空き巣に入られたりと不運な事柄が続いておりました。 それが原因かわかりませんが、仕事面もうまく行かず 家の階段から転げ落ち骨折して入院一ヶ月等、良くない事が立て続 […]
- 滋賀県田村神社の厄払い料金や時間は?厄除祭の体験談!
- 滋賀県甲賀市の田村神社は 比較的大きめの神社で周りはたくさんの木に囲まれています。 本堂手前の階段には大きな神矢が2本飾られており、「厄除け」を思わせます。 正月大祈祷期間中や 2月の厄除大祭 […]
- 高知市土佐神社の厄払い概要や体験談のご紹介!
- 土佐神社は高知市では「しなねさま」の愛称で有名な神社です。 高知県でお祝い事、厄払いやお祓いとなると 必ず名前があがる土佐神社ですが、なぜこの神社が高知で有名なのか。 それは代々神主様の神力がすごいんだそうです。 そのせ […]
- 大宮氷川神社(武蔵国一之宮)で厄払い 時間や祈祷料は?体験談も!
- 埼玉県大宮にある氷川神社は、 東京都や埼玉県の近辺に約280ある氷川神社の総本社として有名ですね! 私が厄払いに大宮氷川神社を選んだ理由は 埼玉県内で規模が大きく有名な神社で場所も大宮と自宅からも近く便利なところにあった […]
- 川越大師 喜多院の厄除けについて、体験や感想のご紹介!
- 埼玉県の川越大師 喜多院(きたいん)は 1200年近くの歴史を誇る小江戸川越の名所です。 徳川家や春日局との縁があり、最近では テレビなどで取り上げられることも多いので観光客も多くなっています […]
- 厄払いのお札の置き場所や飾り方は?返す時はどうする?
- 人生でもなかなか 経験することの少ない、厄払いが終わって一安心。 ですが、そのお札をどうやって祀るのか知っていますか? 厄払いは、お祓いをして終わりではありません。 厄払い後に渡されたお札をどうするのか困っ […]
- 白髪染めが落ちない原因は?浴槽についた時の効果的な落とし方!
- 白髪が目立ってきて自宅で染めた経験は、誰しもありますよね? 美容室で毎回染めるのは、かなりお金がかかりますしね。 自分で白髪染めを使う時、 部屋が汚れないように、浴室で染める方も多いと思います。 翌日、浴槽 […]
- 御朱印とは何?もらい方やマナーもご紹介します!
- 近年、老若男女問わず「御朱印集め」がブームとなっていますよね。 令和元年の御朱印は、SNSでも話題となっています。 初詣やお参りなど、 何かと神社や寺院を訪れる機会も多いものです。 その中で、「御朱印を貰っ […]
- マスクをするとメガネが曇る理由や対策は?曇らないグッズもご紹介!
- 花粉や風邪対策など、 いつの時期もマスクは欠かせないものです。 手軽に予防できるマスクは重宝しますが、 メガネが手放せない方は、曇りとの戦いになりますよね? ただでさえ、日常生活でもメガネが曇ることがあるのに、 マスクを […]
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のランキングボタンで応援していただくと嬉しいです^^
にほんブログ村
雑学・豆知識 ブログランキングへ