敬老の日の由来や意味は?今年2019はいつ?プレゼントでおすすめは?
日頃、おじいちゃんやおばあちゃんとまめに連絡を取り合っていますか?
遠くに住んでいてなかなか会えなかったり、
つい日々の雑用に追われて、連絡も途絶えがち…
なんていうことはありませんか?
だからこそ、せめて「敬老の日」は、
おじいちゃんやおばあちゃんに思いを馳せたり、
できたら一緒に過ごしたいものですよね。
ここでは、「敬老の日」について、
その意味や由来などをお伝えしていきます。
敬老の日の由来や意味は?
「敬老の日」は国民の祝日ですね。
その意味は、
国の「国民の祝日に関する法律」によると、
「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝う」
日とされています。
要するに、
長いこと頑張ってきたお年寄りを敬い
これからもずっと元気で長生きしてねという意味。
お互いがとっても温かい気持ちになれる日ですね。
更に近頃の風潮として、
高齢化社会について、現在また未来へと、
改めてみんなで考える日とも言えるのではないでしょうか?
敬老の日のもともとの由来は?
1947年(昭和22年)に、
兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町)の村長が、
「老人を大切にして、お年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう!」と、
夏の暑さも落ち着き、農閑期でもある9月の中頃、
9月15日に敬老会を開いたことがきっかけです。
この小さな村の運動は、やがて兵庫県全体へ広がり、
「9月15日をとしよりの日にしよう」という県民運動にまで、発展して行きました。
そして、1951年(昭和26年)には、
中央社会福祉審議会が、9月15日を
「としよりの日」としたのです。
こうして、全国に広がった「としよりの日」ですが、
「としより」という表現はよろしくないという議論が起こり、
のちに「老人の日」と改められました。
そして、
更にここで立ち上がったのが、発祥の地でもある兵庫県野間谷村の人達。
「こどもの日」や「成人の日」があるのに
「敬老の日」がないのはおかしい!!
と国に働きかけ続け、1965年(昭和40年)
ついに国民の祝日として「敬老の日」が制定されたのです。
また、定かではありませんが
「敬老の日」の由来にはこんな説もあるのです。
その昔、聖徳太子が大阪に四天王寺を立てた際、
同時に四箇院(しかいん)という建物も建立しました。
その中の1つに「非田院」(ひでんいん)というものがあり、
身寄りのないお年寄りを集め、住まわせました。
今でいう老人ホームですね。
それが9月15日だったというお話。
どちらも興味をそそられる話ですよね。
スポンサードリンク
敬老の日 今年2019はいつ?
「敬老の日」の由来でお話してきたように、
長いこと9月15日が「敬老の日」とされてきました。
でも、2003年の「ハッピーマンデー制度」によって、
9月の第3月曜日に変わった為に、日付が流動的になったのです。
ハッピーマンデー制度とは
国民の祝日の一部(元日のように動かせない祝日は除く)を
月曜日に移し、土日と合わせて3連休にする制度です。
それによって、泊りがけの旅行など時間をかけた余暇を
楽しめるようになった一方で日にちを動かすことによって
祝日の本来の意味が薄れると懸念する声もありますよね。
「敬老の日」の他にも、
「海の日」…7月の第3月曜日
「体育の日」…10月の第2月曜日
などがあります。
となると、
2019年、今年の「敬老の日」は、
9月16日(月)となります。
敬老の日のプレゼントでおすすめは?
さて、
おじいちゃんやおばあちゃんへのプレゼント!
父の日、母の日とも相まってマンネリ気味・・・
そんなお悩みをもつあなたへ、おすすめのプレゼントをご紹介します!
まずは、
定番だけど、もらって嬉しいお花。
お手入れ好きな人には、鉢物。
そうでなければ、アレンジメントをプレゼントするのも素敵です☆
【冷蔵便でお届け】送料無料 ボリュームUP!季節のおまかせ生花アレンジメント 敬老の日 誕生日 プレゼント 花 女性 母 祖母 お祝い 誕生日 即日発送 退職祝い 男性 還暦祝い 結婚祝い 結婚記念日 妻 両親 開店祝い お見舞い お花 フラワーアレンジメント【画像配信】
|
それから、男女問わずお年寄りに喜ばれるのが、帽子!
ちょっとしたお出かけにさっと被っていけるのが、とっても重宝するんだそうです。
同じ理由で、おばあちゃんにはブローチやネックレスなどのアクセサリーもいいですね。
手持ちの服がおしゃれな印象に早変わりします。
高価なものでなくていいのです。
気持ちが伝わればいいのですから。
そんな意味では、
お孫さんの絵や撮りためた写真をアルバムにしてプレゼントするのも素敵ですね。
そして何と言っても一番喜ばれるのが、
元気な顔を見せ、他愛もない話をする団欒の場!!
今年は、敬老の日が連休中にあるので、
時間を忘れて、ゆっくり過ごすのにはピッタリですね。
まとめ
日本人は誰でも「老人を敬う気持ち」を持っています。
だからこそ、小さな村の一つの動きが全国に広がり、
やがては国民の祝日にまでなっていったのではないでしょうか。
この記事が、
日頃、ご無沙汰してしまっているおじいちゃん、おばあちゃんに、
思いを馳せるきっかけとなれたら嬉しいです。
スポンサードリンク
この記事とあわせて読みたいおすすめ記事
≪ 前の記事:父の日はいつ 今年2019は?意味や由来を知っていますか? を読む
次の記事:秋分の日の意味や由来知ってますか?2019年はいつ? を読む ≫
≪ 当ブログのトップページへ:素朴な疑問?話題の出来事!・・・お役立ち情報館!
敬老の日の由来や意味は?今年2019はいつ?プレゼントでおすすめは?関連ページ
- 当社と弊社の違いとは?正しい使い分けのご紹介!
- 社会人になると、仕事を覚えるのも大変ですが、 今までと違う言葉遣いに、困惑している方も多いのではないでしょうか? 尊敬語、謙譲語など仕事をする上では、 多くの言葉の使い分けが必要となってきます。 その中でも […]
- 大阪府大東市 野崎観音(慈眼寺)へ厄除けにいってきました!
- 以前、住んでいた家が家事になったり、 ボヤ騒ぎが起きたり、空き巣に入られたりと不運な事柄が続いておりました。 それが原因かわかりませんが、仕事面もうまく行かず 家の階段から転げ落ち骨折して入院一ヶ月等、良くない事が立て続 […]
- 滋賀県田村神社の厄払い料金や時間は?厄除祭の体験談!
- 滋賀県甲賀市の田村神社は 比較的大きめの神社で周りはたくさんの木に囲まれています。 本堂手前の階段には大きな神矢が2本飾られており、「厄除け」を思わせます。 正月大祈祷期間中や 2月の厄除大祭 […]
- 高知市土佐神社の厄払い概要や体験談のご紹介!
- 土佐神社は高知市では「しなねさま」の愛称で有名な神社です。 高知県でお祝い事、厄払いやお祓いとなると 必ず名前があがる土佐神社ですが、なぜこの神社が高知で有名なのか。 それは代々神主様の神力がすごいんだそうです。 そのせ […]
- 大宮氷川神社(武蔵国一之宮)で厄払い 時間や祈祷料は?体験談も!
- 埼玉県大宮にある氷川神社は、 東京都や埼玉県の近辺に約280ある氷川神社の総本社として有名ですね! 私が厄払いに大宮氷川神社を選んだ理由は 埼玉県内で規模が大きく有名な神社で場所も大宮と自宅からも近く便利なところにあった […]
- 川越大師 喜多院の厄除けについて、体験や感想のご紹介!
- 埼玉県の川越大師 喜多院(きたいん)は 1200年近くの歴史を誇る小江戸川越の名所です。 徳川家や春日局との縁があり、最近では テレビなどで取り上げられることも多いので観光客も多くなっています […]
- 厄払いのお札の置き場所や飾り方は?返す時はどうする?
- 人生でもなかなか 経験することの少ない、厄払いが終わって一安心。 ですが、そのお札をどうやって祀るのか知っていますか? 厄払いは、お祓いをして終わりではありません。 厄払い後に渡されたお札をどうするのか困っ […]
- 白髪染めが落ちない原因は?浴槽についた時の効果的な落とし方!
- 白髪が目立ってきて自宅で染めた経験は、誰しもありますよね? 美容室で毎回染めるのは、かなりお金がかかりますしね。 自分で白髪染めを使う時、 部屋が汚れないように、浴室で染める方も多いと思います。 翌日、浴槽 […]
- 御朱印とは何?もらい方やマナーもご紹介します!
- 近年、老若男女問わず「御朱印集め」がブームとなっていますよね。 令和元年の御朱印は、SNSでも話題となっています。 初詣やお参りなど、 何かと神社や寺院を訪れる機会も多いものです。 その中で、「御朱印を貰っ […]
- マスクをするとメガネが曇る理由や対策は?曇らないグッズもご紹介!
- 花粉や風邪対策など、 いつの時期もマスクは欠かせないものです。 手軽に予防できるマスクは重宝しますが、 メガネが手放せない方は、曇りとの戦いになりますよね? ただでさえ、日常生活でもメガネが曇ることがあるのに、 マスクを […]
( 日本の国旗は 世界一 美しい )
●祝祭日には 必ず玄関先に(日の丸)を揚げましょう。
ネットで調べ、国旗セットを買いました。
90cm×105cm の一般家庭用です。
玄関先の門柱(外から見て左側)に、紐で旗竿を取り付けようと思います。
●今から 祝日が来るのを 楽しみにしています。