日常の悩み・・・素朴な疑問??話題の出来事!テンコ盛りでお届け!お役立ち情報館!
*

今が旬のオススメ記事・ 厳選 PICK UP 5!

PAGE TOP

結婚式の電報(祝電)とは?いつ送るの?送り方や宛名、宛先は?


結婚式に招待されたにも関わらず、
突然の仕事や急な用事でどうしても当日の結婚式と披露宴に参加できない・・・

仕事の関係者が結婚するので、
結婚式には呼ばれていないが 形式だけでも電報(祝電)を送り、
新郎新婦をお祝いしたい。

 

結婚式で電報(祝電)を送る理由は様々ですが、

そもそも結婚式の電報っていつどにに送るのでしょうか?

宛先や宛名の書き方等はどうすればいいのでしょうか?

この記事は、
結婚式の電報(祝電)を いつ送るのか(タイミング)
宛先や宛名の書き方や注意など、結婚式の電報(祝電)の送り方についてご紹介しています。

 

見出し

結婚式の電報(祝電)とは

ご存知の方も多いと思いますが、
まずは、少しだけ結婚式の電報(祝電)についてのご説明です。

結婚式の電報は祝電とも呼ばれているように
新郎新婦をお祝いするための電報になります。

 

結婚式の祝電は、新郎新婦からお願いされるものではなく
理由は様々ありますが、当日結婚式や披露宴に参加しない方が 任意で新郎新婦へ送るものです。

 

結婚式当日の披露宴が始まる前に、司会者や担当者立ち会いの元で
会場に届いている電報(祝電)を新郎新婦が確認
して
披露宴の中座中や歓談中、クライマックスの新婦の手紙の前などの

li

どのタイミングで電報をいつ読み上げるのか、

li

電報(祝電)の内容も読み上げるのか、

li

名前のみの紹介か

などを決めているのが一般的です。

 

祝電の量が多い場合、当日全てを確認している時間もないので
仕事の関係者やお偉い様方の祝電を当日司会者さんに読み上げてもらい、
その他の方は、お名前のみのご紹介にしているパターンを多くみかけますね。

 

電報といっても最近は、
お祝いのメッセージカードと共に下記のようなディズニーなどのぬいぐるみバルーン(風船)
などの結婚式用の祝電も人気で多くみかけます。

置く場所にもよりますが
受付周りに置かれることが多く受付周りが華やかになりますので
新郎新婦さんにとても喜ばれますのでおすすめですよ!

 

では、
結婚式の電報(祝電)はいつ送るといいのでしょうか?

 

 

見出し

結婚式の電報(祝電)はいつ送る?

結婚式の電報(祝電)を送る際は、
何かしらの電報サービスを利用することになると思います。

最近では、披露宴が午後であれば当日の受付もOKであったり
結婚式の前日ならば、ほとんどのサービスが受付てくれます。

 

詳しくは各電報サービスや地域によっても多少違いますので
要確認ですが、披露宴開始前に祝電の確認が行われますので
ギリギリでも披露宴開始前1時間前には会場に届くような手配にしたいところです。

急な場合は、仕方がないですが
大事な新郎新婦へのお祝いに万が一があっては大変ですので
結婚式の前日には届く方が望ましいでしょう。

配達日の1ケ月位前から申込みができ、
割引がある電報サービスも多いので、結婚式の電報(祝電)は早めの手配がいいと思いますが、
配達日が早すぎると会場側での保管と管理の手間がかかってしまいますので、
配達日は、結婚式の前日か2.3日前に設定しておくといいでしょう。

 

あまりにも保管期間が長く、会場側が紛失してしまったという事例もあります。
(あくまでも事例なので、まれなケースだとは思いますが)

 

お急ぎであれば下記のサイトから申し込むと対応が早くておすすめです。

 

 

結婚式の電報(祝電)の送り方、宛名や宛先の書き方は?

結婚式の電報(祝電)の送り方、宛名や宛先の書き方は?

チェック
結婚式の電報の宛名の書き方

結婚式の電報や祝電は一般的には二人宛(連名)が望ましいといわれています。

しかし、新郎新婦との関係性によっては、どちらか一方の性のみでも問題ありません

 

基準のひとつとして、会社の部下宛に祝電を出す場合など
結婚相手と面識がない場合などは、一方の性のみで書かれている方が多いです。

すでに入籍済みの新婦宛ての場合は、基本的に新婦の場合「旧性」で書きます。
(結婚して5年10年と経っている場合はこの限りではありません)

 米 結婚式は、新郎新婦だけでなく両家で執り行われるということからだといわれています。

 

チェック
結婚式の電報の宛先の書き方

宛先は、挙式や披露宴が行われる会場の住所と会場名になります。

当然ですが、住所と会場名は誤りのないようにしましょう。
当日届いていないことにならないように。

 

チェック
結婚式の電報(祝電)文章の書き方とその他注意

文章の書き方としては、特に決まりはないので
常識の範囲で書いていただくと問題ないと思います。

新郎新婦二人宛ての方もいれば、
新郎新婦どちらか一方へメッセージを送っている方もいらっしゃいますし、
友達のような口調、また、少しかしこまった感じのものなど様々です。

文章の長さは、長くても200~300文字程度にとどめておいた方がいいでしょう。

文末には必ず自分の名前を書くのは忘れないようにして下さい。

 

参考までに結婚式の電報の一例もご紹介しておきます。

 

結婚式の電報(祝電)の例文
おめでとう!! 結婚には、喜びや楽しみがあれば、
喧嘩や悲しいこともある。
そう結婚は自分達が主人公のドラマだ!
いつまでも視聴率が高い素晴らしい
終わりのないドラマを期待しております。
高校時代友人 ○●○●○● (約100文字)

 

この度は、ご結婚誠におめでとうございます。
何事にも誠実に取り組み誰からも慕われる
仕事には感心させられる●●様。
これからの結婚生活も円満に歩んでいかれることと 存じます。
末ながいお幸せとさらなるご活躍を心よりお祈り申しあげます。
○●○●○●株式会社 営業部長 ○●○●○●
(約130文字)

 

もっと結婚式の電報(祝電)の文例を見たい方は、
電報サービスの会社さんでたくさん提供していますので
参考にするといいと思います。

→VERYCARD結婚式電報文例集

 

結婚式のスピーチなどでもよくいわれることですが、
電報(祝電)でも忌み言葉(いみことば)は
縁起が悪いとされていますので使用しないように注意しましょう。

結婚式電報で避けたい忌み言葉例

li

別れる

li

離れる

li

戻る

li

戻す
など別れを連想させる言葉

li

章重ね重ね

li

たびたび

li

しばしば
など再婚を連想させる言葉

 

見出し

電報サービスへの申し込み&まとめ

この記事では、結婚式の祝電はいつ送るのか?(送るタイミング)や 宛先、宛名の書き方や注意をお伝えしてきました。

以上を参考にして、各社の提供する電報サービスを ご利用なされるといいと思います。

 

電報を承るサービス会社は、いろいろありますが
NTTのD-MAILを利用されている方は多いようですね。

電話からでも局番なし115で受け付けてくれます。

詳しくは、ホームページをご確認下さい。

→NTT東日本 D-MAIL 祝電

 

NTT東日本 D-MAILの祝電サービスは 台紙+文字数で金額が決まります。

少しでも、価格を抑えたい方は、
300文字までなら均一料金でカードの種類も豊富なVERYCARDなどがおすすめです。

→電報サービスVERYCARD

 

また、郵便局のレタックスを利用して祝電を送ることもできます。

→レタックス

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

この記事を書いた人

管理人TOMO

ブログ管理人TOMO
日常の悩み・素朴な疑問??・・・・お役立ち情報館!へようこそ!!

日常でのちょっとした疑問や気になった事、
観光のことなどを記事として取り上げています。

 

みんなの毎日を元気に応媛したい!と
日々リサーチやら、常にアンテネを張って生活してます。

普段はフリーランスで映像関連の仕事をし、何事にも興味津々な横浜市在住の40過ぎ、おっさんブロガーです!


当ブログ記事の執筆はブログ管理人TOMO及び、ライターの方数名、体験談の投稿者様のご協力の元で運営しております。

ブログ管理人TOMOの記事一覧はこちら

 

見出し

この記事とあわせて読みたいおすすめ記事


記事はお役にたてましたか?

記事にご興味をもっていただけましたら、
以下のランキングボタンで応援していただくと嬉しいです^^

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

雑学・豆知識 ブログランキングへ
スポンサードリンク

≪ 前の記事: を読む

次の記事: を読む ≫


≪ 当ブログのトップページへ:素朴な疑問?話題の出来事!・・・お役立ち情報館!



結婚式の電報(祝電)とは?いつ送るの?送り方や宛名、宛先は?関連ページ

当社と弊社の違いとは?正しい使い分けのご紹介!
社会人になると、仕事を覚えるのも大変ですが、 今までと違う言葉遣いに、困惑している方も多いのではないでしょうか?   尊敬語、謙譲語など仕事をする上では、 多くの言葉の使い分けが必要となってきます。 その中でも […]
大阪府大東市 野崎観音(慈眼寺)へ厄除けにいってきました!
以前、住んでいた家が家事になったり、 ボヤ騒ぎが起きたり、空き巣に入られたりと不運な事柄が続いておりました。 それが原因かわかりませんが、仕事面もうまく行かず 家の階段から転げ落ち骨折して入院一ヶ月等、良くない事が立て続 […]
滋賀県田村神社の厄払い料金や時間は?厄除祭の体験談!
滋賀県甲賀市の田村神社は 比較的大きめの神社で周りはたくさんの木に囲まれています。 本堂手前の階段には大きな神矢が2本飾られており、「厄除け」を思わせます。     正月大祈祷期間中や 2月の厄除大祭 […]
高知市土佐神社の厄払い概要や体験談のご紹介!
土佐神社は高知市では「しなねさま」の愛称で有名な神社です。 高知県でお祝い事、厄払いやお祓いとなると 必ず名前があがる土佐神社ですが、なぜこの神社が高知で有名なのか。 それは代々神主様の神力がすごいんだそうです。 そのせ […]
大宮氷川神社(武蔵国一之宮)で厄払い 時間や祈祷料は?体験談も!
埼玉県大宮にある氷川神社は、 東京都や埼玉県の近辺に約280ある氷川神社の総本社として有名ですね! 私が厄払いに大宮氷川神社を選んだ理由は 埼玉県内で規模が大きく有名な神社で場所も大宮と自宅からも近く便利なところにあった […]
川越大師 喜多院の厄除けについて、体験や感想のご紹介!
埼玉県の川越大師 喜多院(きたいん)は 1200年近くの歴史を誇る小江戸川越の名所です。     徳川家や春日局との縁があり、最近では テレビなどで取り上げられることも多いので観光客も多くなっています […]
厄払いのお札の置き場所や飾り方は?返す時はどうする?
人生でもなかなか 経験することの少ない、厄払いが終わって一安心。 ですが、そのお札をどうやって祀るのか知っていますか?   厄払いは、お祓いをして終わりではありません。 厄払い後に渡されたお札をどうするのか困っ […]
白髪染めが落ちない原因は?浴槽についた時の効果的な落とし方!
白髪が目立ってきて自宅で染めた経験は、誰しもありますよね? 美容室で毎回染めるのは、かなりお金がかかりますしね。 自分で白髪染めを使う時、 部屋が汚れないように、浴室で染める方も多いと思います。   翌日、浴槽 […]
御朱印とは何?もらい方やマナーもご紹介します!
近年、老若男女問わず「御朱印集め」がブームとなっていますよね。 令和元年の御朱印は、SNSでも話題となっています。   初詣やお参りなど、 何かと神社や寺院を訪れる機会も多いものです。 その中で、「御朱印を貰っ […]
マスクをするとメガネが曇る理由や対策は?曇らないグッズもご紹介!
花粉や風邪対策など、 いつの時期もマスクは欠かせないものです。 手軽に予防できるマスクは重宝しますが、 メガネが手放せない方は、曇りとの戦いになりますよね? ただでさえ、日常生活でもメガネが曇ることがあるのに、 マスクを […]


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です