日常の悩み・・・素朴な疑問??話題の出来事!テンコ盛りでお届け!お役立ち情報館!
*
日常の悩み・・・素朴な疑問??話題の出来事!テンコ盛りでお届け!お役立ち情報館! > プチ豆知識 > 年賀状の書き方!宛名は大丈夫?正しい連名の使い方知ってますか? 

今が旬のオススメ記事・ 厳選 PICK UP 5!

PAGE TOP

年賀状の書き方!宛名は大丈夫?正しい連名の使い方知ってますか? 


新しい年の訪れが近付いてきて、
年賀状の準備をそろしようと考える時期になってきましたね。

ふと、思った時に、 年賀状の書き方、
特に宛名の書き方に悩むことが多いと思います。

年賀状の送り先の宛名がひとりの場合はいいのですが
結婚して、家族が増えたときの連名の書き方や
会社向けに年賀状を出すときに担当の人が複数いる場合など
連名の書き方などがわからなくて 意外と困った経験をしたことはないでしょうか。

年賀状連名の書き方

せっかく裏は文章や絵のセンスも適していて立派な
年賀状を書いたのに、宛名の書き方が間違っていては台無しです。

会社関係の人に対しての場合、
失礼になるばかりでなく、信用を失ってしまうかもしれませんよね。

 

この記事では、年賀状の書き方として
宛名書きの基本事項と正しい連名の使い方をみていきます。

 

スポンサードリンク

 

PickUp
⇒年賀状にまつわる記事一覧はこちら!

 

見出し

年賀状の書き方、宛名の基本

正しい連名の使い方の前に
少しだけ宛名書きの基本をみてみましょう。

 

年賀状の宛先や宛名の書き方を考えた場合、
まず、横書きでいいのか迷う人もいると思います。

年賀状に限らず、一般の郵便物でもいえることですが
正式に、これが正しいという決まりはないものです。

一般的に、年賀状の場合、
友達や親しい間柄の親戚などには、横書きで大丈夫ですが、
上司や、先輩、恩師など 、目上の方や会社の関係者に年賀状を送る場合は縦書きがいい
とされています。

 

基本的に、表面の宛名・宛先が縦書きの場合
裏面の本文も縦書き・横書きなら横書きと統一した方がいいでしょう。

 

送り先の相手や縦書き・横書き問わず
共通して宛名書きでやってはいけないこともまとめておきます。

li

宛名を赤字で書く

li

修正テープやペンなどで修正する

li

二重線などを引いて書き直す

li

名前や会社名などを省略する

宛名を赤字で書く人はいないと思いますが
大変に失礼に当たるので絶対にやめましょう

書き間違えてもしまった場合は、
修正しないで新しい年賀ハガキを使って書き直しましょう

 

書き間違えてしまった年賀状は手数料が5円掛かりますが、
郵便局で新品と交換してもらうこともできます。

 

スポンサードリンク

 

 

見出し

年賀状の書き方、連名について

年賀状で宛名、特に連名は出す相手によって書き方が変わってきます。

送り先の相手にあった宛名の書き方で年賀状を出すようにしましょう。

 

チェック
夫婦や家族宛の連名の書き方

夫婦や家族宛に年賀状を出す際に考えることは
奥さんの名前も書くの?
子供がいる場合は子供の名前も書くの?
などと迷いますよね。

 

これには、正解はありませんし、
奥さんの名前や子供の名前などを書かずに出しても
マナー違反や失礼にあたることはないですが
家族も名前がわかるようであれば連名で宛名に書いた方が望ましいと思います。

もらった相手は、自分の名前が書いてあると、きっと嬉しいはずです。

奥さんや子供・家族と面識があるかどうか
判断されている方が多いです。

年賀状の書き方連名

夫婦や家族宛に連名で宛先を書くときは
まず、
世帯主が一番右でフルネーム+敬称(様など)
次に、
妻、子供の順番に書いて行き、 妻、子供は名前+敬称(様など)
苗字は省略します。

 

子供の人数が多く書ききれない場合は
年賀状に全員の名前が収まらずに書ききれないので、
子供の名前を省略して、夫婦連名で宛名を書く
または、
○○家御一同様
と、省略する書き方でも問題ありません。

 

この連名の書き方は、
友達や親戚や会社の同僚などの場合でも失礼にあたらない書き方になります。

 

チェック
会社関係宛の連名の書き方

会社関係者宛てに年賀状を出す時には
特に色々と気をつかうものですよね。

上司など相手が特定の場合に連名で悩むことはないと思いますが
取引先の会社関係でいつもお世話になっている担当者の人が数人いる場合など
そもそも連名でいいのか?
どのような連名の書き方をすればいいのか?
と考えてしまうものです。

会社関係で年賀状を出すときは基本的に連名は使いません。

 

年賀状の保管は個人がすることになると思いますので、
複数の名前が連名で書かれていると受け取った側は混乱してしまいます。

 

取引先のお世話になっている担当者の人が、数人いる場合は

li

それぞれの担当者に複数の年賀状を送る

または

li

株式会社○○ XX部御中などのように、
連名ではなく、部署全体を宛名にして出すようにしましょう。

 

取引先の会社が規模が小さい場合は、社長名に御一同様などは付けずに、
社長名だけで出すのが一般的です。(敬称は忘れずに)

 

会社関係で年賀状を出すときの参考です

会社関係で年賀状を出す

会社関係で年賀状を出すときは、

会社名、部署名、役職(肩書き)、名前+敬称

の順番に正式名称を省略せずに正確に書きます。

*敬称は、名前の最後だけにつけ、会社名や部署名の下には 付けないようにします。

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

スポンサードリンク

 

この記事を書いた人

管理人TOMO

ブログ管理人TOMO
日常の悩み・素朴な疑問??・・・・お役立ち情報館!へようこそ!!

日常でのちょっとした疑問や気になった事、
観光のことなどを記事として取り上げています。

 

みんなの毎日を元気に応媛したい!と
日々リサーチやら、常にアンテネを張って生活してます。

普段はフリーランスで映像関連の仕事をし、何事にも興味津々な横浜市在住の40過ぎ、おっさんブロガーです!


当ブログ記事の執筆はブログ管理人TOMO及び、ライターの方数名、体験談の投稿者様のご協力の元で運営しております。

ブログ管理人TOMOの記事一覧はこちら

 

見出し

この記事とあわせて読みたいおすすめ記事


記事はお役にたてましたか?

記事にご興味をもっていただけましたら、
以下のランキングボタンで応援していただくと嬉しいです^^

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他生活ブログ 雑学・豆知識へ
にほんブログ村

雑学・豆知識 ブログランキングへ
スポンサードリンク

≪ 前の記事: を読む

次の記事: を読む ≫


≪ 当ブログのトップページへ:素朴な疑問?話題の出来事!・・・お役立ち情報館!



年賀状の書き方!宛名は大丈夫?正しい連名の使い方知ってますか? 関連ページ

当社と弊社の違いとは?正しい使い分けのご紹介!
社会人になると、仕事を覚えるのも大変ですが、 今までと違う言葉遣いに、困惑している方も多いのではないでしょうか?   尊敬語、謙譲語など仕事をする上では、 多くの言葉の使い分けが必要となってきます。 その中でも […]
大阪府大東市 野崎観音(慈眼寺)へ厄除けにいってきました!
以前、住んでいた家が家事になったり、 ボヤ騒ぎが起きたり、空き巣に入られたりと不運な事柄が続いておりました。 それが原因かわかりませんが、仕事面もうまく行かず 家の階段から転げ落ち骨折して入院一ヶ月等、良くない事が立て続 […]
滋賀県田村神社の厄払い料金や時間は?厄除祭の体験談!
滋賀県甲賀市の田村神社は 比較的大きめの神社で周りはたくさんの木に囲まれています。 本堂手前の階段には大きな神矢が2本飾られており、「厄除け」を思わせます。     正月大祈祷期間中や 2月の厄除大祭 […]
高知市土佐神社の厄払い概要や体験談のご紹介!
土佐神社は高知市では「しなねさま」の愛称で有名な神社です。 高知県でお祝い事、厄払いやお祓いとなると 必ず名前があがる土佐神社ですが、なぜこの神社が高知で有名なのか。 それは代々神主様の神力がすごいんだそうです。 そのせ […]
大宮氷川神社(武蔵国一之宮)で厄払い 時間や祈祷料は?体験談も!
埼玉県大宮にある氷川神社は、 東京都や埼玉県の近辺に約280ある氷川神社の総本社として有名ですね! 私が厄払いに大宮氷川神社を選んだ理由は 埼玉県内で規模が大きく有名な神社で場所も大宮と自宅からも近く便利なところにあった […]
川越大師 喜多院の厄除けについて、体験や感想のご紹介!
埼玉県の川越大師 喜多院(きたいん)は 1200年近くの歴史を誇る小江戸川越の名所です。     徳川家や春日局との縁があり、最近では テレビなどで取り上げられることも多いので観光客も多くなっています […]
厄払いのお札の置き場所や飾り方は?返す時はどうする?
人生でもなかなか 経験することの少ない、厄払いが終わって一安心。 ですが、そのお札をどうやって祀るのか知っていますか?   厄払いは、お祓いをして終わりではありません。 厄払い後に渡されたお札をどうするのか困っ […]
白髪染めが落ちない原因は?浴槽についた時の効果的な落とし方!
白髪が目立ってきて自宅で染めた経験は、誰しもありますよね? 美容室で毎回染めるのは、かなりお金がかかりますしね。 自分で白髪染めを使う時、 部屋が汚れないように、浴室で染める方も多いと思います。   翌日、浴槽 […]
御朱印とは何?もらい方やマナーもご紹介します!
近年、老若男女問わず「御朱印集め」がブームとなっていますよね。 令和元年の御朱印は、SNSでも話題となっています。   初詣やお参りなど、 何かと神社や寺院を訪れる機会も多いものです。 その中で、「御朱印を貰っ […]
マスクをするとメガネが曇る理由や対策は?曇らないグッズもご紹介!
花粉や風邪対策など、 いつの時期もマスクは欠かせないものです。 手軽に予防できるマスクは重宝しますが、 メガネが手放せない方は、曇りとの戦いになりますよね? ただでさえ、日常生活でもメガネが曇ることがあるのに、 マスクを […]


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です