おせち料理の意味って何だっけ?こどもに簡単に説明できますか?
最近のおせち料理は、
変わり種の品が売られていたり、とっても豪華になっていたりと
お正月の楽しみのひとつでもありますよね!
さて、お正月に当たり前のように食べているおせち料理ですが、
伝統的なおせち料理の意味を知っていますか?
また、おせち料理の各食材の意味を
こどもに聞かれたとき、わかりやすいように簡単に説明できますか?
この記事では、
おせち料理の意味
また、各食材に込められているおせち料理の意味を
こどもに簡単に説明できるよう記事にしています。
おせち料理の意味、由来は?
お正月に食べるおせち料理ですが
意味はもともと、節日の料理の1つとされていて
神様に供え物をして、宴を開くという平安時代に行われていた
宮中行事に由来していて、お節供料理といわれていました。
江戸時代になると一般庶民がこの宮中行事を生活に取り入れ始め
次第に全国的におせち料理を食べる風習が広がっていき
やがて、節日の最初にあたるお正月に振舞われえていた料理だけが
おせち料理と呼ばれるようになっていきました。
*昔の人達はおせち料理に、
豊作や家内安全、子孫繁栄を願う意味を込めていたといわています。
中国の暦で定められた季節の変わり目のことで
1月1日(元日)
1月7日(人日)
3月3日(上巳)
5月5日(端午)
7月7日(七夕)
9月9日(重陽)
が節日にあたり、1月1日(元日)を除いた5つが五節句になります。
おせち料理=御節料理 と漢字でみると意味が伝わり納得ですよね。
おせち料理の各食材!意味をこどもに簡単に説明しましょう!
おせち料理の重箱を重ねる意味は?
おせち料理は、
おめでたいことをつみ重ねるという意味を込めて重箱に詰められています。
上の段から順番に
一の重
二の重
三の重
与の重
と呼ばれています。
最後の四段目を与の重と呼んでいるのは
四という数字が死を連想させてしまい縁起が悪い
とされているのでこう呼ばれています。
各食材の詰め方や組み合わせは、
地域や家庭などによって様々ありますので、
一般的な的なおせち料理の食材の意味をご紹介していきます。
ここからは、
なるべくむずしいことを抜きにして簡単にご紹介していきます。
こどもに聞かれたときに分かりやすく説明してあげて下さいね!
スポンサードリンク
おせち料理の各食材の意味は?
五段重のおせち料理の場合
一の重
おとそを祝うための祝う肴(ざかな)を詰めます。
数の子
数の子は、にしんの卵ですね。
二親(にしん)から、たくさんこども(卵)が
生まれることから子孫繁栄の意味が込められています。
黒豆
道教では、黒い色は魔よけの色とされています。
で邪気を払い、無病息災を願うという意味が込められ
一年間まめ(まじめ)に働き、まめ(健康)に暮らせるように
と黒豆を食べます。
田作り(ごまめ)
かたくちいわしの稚魚を干したものですね。
田を作るというところに名前の由来があります。
いわしの肥料で育てた田んぼが豊作になったことから
五万米とも呼ばれていて
稲の豊作や五穀豊穣を願う意味が込められています。
たたきごぼう
ごぼうは、地面に深く根を張りめぐらせるので
家族や家業などがその土地にしっかりと根を張って
安泰に暮らすように願う意味が込められています。
また長寿を願っても使われています。
二の重
口取り(紅白かまぼこ、伊達巻、栗きんとんなど)
紅白かまぼこ
かまぼこの半円の形が初日の出に似ていることから
新しい門出という意味でおせち料理に入っています。
紅白の紅色は魔除け、白色は清浄を表します。
また、おめでたい紅白で,華やかにりことで縁起がいいとされています。
伊達巻
巻き物(書物)に似た形から、
文化が発展する知識が増えるという意味がこめられた縁起物です。
金団(栗きんとん)
栗きんとんがおせち料理で
使われるようになったのは明治時代からといわれています。
栗が黄金色に輝くことから、財を現し、富を得る金運を呼ぶ縁起物です。
酢のもの(紅白なます・酢蓮など)
紅白なます
こりらも紅白のおめでたい色で水引を表し、
平和への願いが込められている縁起物です。
酢蓮
れんこんは、たくさん穴が空いていることから
将来の見通しがいいとされる縁起のいい食べ物です。
また、れんこんは
仏教では仏様のいる極楽の池にあるとされていて
けがれの無い食べ物とされています。
三の重
焼きもの(たい(鯛)・海老・ぶりなど)
たい(鯛)
たいと言えば、おせち料理以外でも
お祝いでは定番ですよね。
めでたい
という語呂合わせからの由来でおせちにも入っています。
海老
腰が曲がるまで丈夫という長寿の意味が込められています。
また、海老のからだの赤色は魔除けの色ともいわれます。
ぶりの照り焼き
ぶりが成長とともに名前が変わっていく
出世魚ということから、立身出世を願う意味が込められています。
与の重
昆布巻きや煮しめ(里芋・くわい・たけのこ・こんにゃくなど)
昆布巻き
昆布巻きは
よろこぶの語呂合わせからお祝いの席には欠かせない縁起のいい食材です。
おせち料理の食材の意味って、
語呂合わせからきているものが以外と多いですね。
こういう具材なら、
こどもにも簡単に説明できていいですよね。
煮しめ
根菜や野菜を一緒に煮た煮しめは
家族が仲良く暮らせるという意味があります。
この煮しめの中の具材にもそれぞれ意味があります。
里芋
里芋の親芋は、たくさんの小芋が土の中につくことから
子宝に恵まれますように子孫繁栄の意味があります。
くわい
くわいには、大きな芽が出ることから
芽が出る=出世
とこちらも語呂合わせからきています。
たけのこ
穂先が勢いよく成長することから、
家運の伸長を願う縁起物とされます。
五の重
控え;五の重は、基本的に空の状態です。
三段重のおせち料理
五段重を簡略化した三段重が最近は、一般家庭に浸透しています。
三段重の場合は、
一の重
祝い肴・口取り
二の重
焼きもの・酢のもの
三の重
煮もの
となるのが一般な場合です。
まとめ
おせち料理といっても、
地域によって入っている具材には違いがありまし、
まだまだ、たくさんの具材もあるかと思います。
ここでは、一部の具材のご紹介でしたが
ぜひ、こどもに簡単に説明するののお役立て下さい。
それにしても、おせち料理の重箱の中には
とてもたくさんの意味が込められているものですね。
スポンサードリンク
この記事とあわせて読みたいおすすめ記事
→鏡餅が固い! 切り方を探すのは間違え?正しい開き方とその意味は??
→ひな祭りの由来子供向けに説明できる?食べ物の持つ意味は?
≪ 前の記事:マジックスパイスのスープカレー!レトルトの辛さや味はどう? を読む
次の記事:おみくじで凶がでた・その意味は?木に結ぶ、それとも持ち帰る?? を読む ≫
≪ 当ブログのトップページへ:素朴な疑問?話題の出来事!・・・お役立ち情報館!
おせち料理の意味って何だっけ?こどもに簡単に説明できますか?関連ページ
- 焼き芋の保存方法!日持ちはどのくらい?温め直し電子レンジの場合は?
- 秋になると、スーパーやディスカウントストアなど、 あちこちで焼き芋が売られていますよね! 焼き芋は、いつの時代も魅力的なものです。 立ち寄ったスーパーでいいにおいにつられて、ついつい買ってしま […]
- ドンキホーテの焼き芋 値段や品種は?美味しいの?
- ド・ド・ド ドンキ~ドン・キッホーテ~という歌でも馴染みのドン・キホーテ! ドンキで焼き芋が販売されているんですね。 最近では商品も多く取り揃えていますが ドンキといえば、ディスカウントショップのイメージ […]
- 芋掘りしたさつまいもの保存方法は?冷凍保存できる?保存期間は?
- 秋の行事といえば、さつまいもの 芋掘りに行かれる方も多いのではないでしょうか? 全国各地で芋掘り体験が始まり、ワクワクしてきますよね! 滅多にない体験に、楽しくなってついついたくさんとってしま […]
- 赤ちゃんはにんにくが原因で寝ないの?授乳中は控えるべき?
- 子育て中のママは、日々色々な悩みがありますよね。 はじめての子育てだとなおさら、 日々手探りで育児書に載っていないことも多くて不安なこと も多いです。 特に授乳はママが食べた物がそのまま赤ちゃんに いってしまうので、赤ち […]
- カフェインは子供に何歳からあげていいの?影響や摂取量について。
- ちょっと一休みという時に 飲みたくなる飲み物のひとつにコーヒーがあります。 コーヒーのいい香りはなんともいえないですね。 最近では、ママの真似っこが大好きな子どもも 私がおいしそうに飲むコーヒーを見て欲しがったりします。 […]
- レンジでラップをする意味は?ラップ不要な物や必要な物、代用品は?
- レンジでチンして食品を温める。 すぐに温かいものを食べることができて本当に便利です。 そしてチンするときになんだか使ってしまうラップ・・・ これって必要なものなの?? なんか毎回ラップって面倒だけど? と思 […]
- 潮干狩りのあさりの持ち帰り方は?砂抜きや保存方法についてご紹介!
- 潮干狩りに行ったら、もう夢中になっちゃって! あさりもザクザク採れちゃった~!! 潮干狩りで大量のあさりが採れてうれしいんだけど、 その反面で、どうやってもって帰ったらいいの? あさりの砂抜き […]
- にんにくで口臭がでる原因とは、対策方法のご紹介!
- 営業など外回りの仕事をしていると どうしてもお付き合いの席が多くなりますね。 飲み会ではアルコールに にんにくたっぷりの餃子やからあげ、よくある組み合わせです。 忙しい毎日を乗り切るためにも […]
- 生チョコは常温だと腐る?保存方法や賞味期限は?
- 生チョコは見た目もオシャレであり、味も抜群で、 さらには意外に簡単に作ることができるものであり、 バレンタインなどで生チョコを手作りされる女性も大勢いますよね。 手作りをした生チョコを 誰かに食べてもらう時 […]
- ご飯の冷凍方法やおいしく解凍するコツをご紹介!
- 皆さんは余ってしまったご飯はどのように保存していますか? 一人暮らしをしている方は特に、 ご飯を炊くと余ってしまうことがよくあると思います。 余ってしまったご飯は 冷凍保存しておくのが最適な保 […]
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のランキングボタンで応援していただくと嬉しいです^^
にほんブログ村
雑学・豆知識 ブログランキングへ