焼き芋に適したさつまいもの種類って?ホクホクで甘い最適な品種は?
ホクホクで甘くて美味しい焼き芋が食べたくなった時、
焼き芋に適した品種のさつまいもの種類選びも重要ですよね。
さっかく焼き芋食べるんだったら、さつまいもを割った時に、
中がホクホクで甘くて美味しい焼き芋を食べたいものですよね。
この記事では、焼き芋に適したさつまいもの種類についてお伝えしています。
Pickup
⇒焼き芋やさつまいもに関連した記事一覧はこちら!?
焼き芋に適したさつまいもの種類と品種
さつまいもは、調理の仕方や調理時間、保存の状態などによって、
味や食感などが大きく変わってきますが、たくさんのある
さつまいもの種類や品種でもその味や食感もかなり違ってきます。
さつまいもの収穫できる期間は長く品種や地域にもよるのですが、
秋から春夏に向けてほぼ通年の長い期間収穫することができます。
秋に収穫されてから少しずつ水分がぬけていき、やがて糖分だけが
残っていも全体に凝縮されたもののほうが甘みが強くなります。
焼き芋を秋や冬の寒い時期に食べるとホクホクした感じがあり、
春ごろに食べてみると、なんかしっとりとした甘い感じがするのは、
気分的な問題だけではないく、さつまいも自体の味の変化がそうさせている
と思うとうんうんと納得ですね。
さつまいもの種類や品種も様々ありますが、
焼き芋に適したさつまいもとなるとホクホク感と程よい甘さが必要ですよね。
スポンサードリンク
焼き芋に適したさつまいの品種のまとめです。
紅さつま
ほくほくした程よい甘さで人気の紅さつま!
西日本で、さつまいいもといえば、紅さつまというくらい人気があります。
さつまいもの本場でもある、鹿児島産。
種子島紫芋
紫芋は、赤ワインと同じ成分のポリフェノール(アントシアニン)
を多く含んでいることが特徴です。
表面の皮が白っぽく、中身の色が濃い紫色が種子島紫芋。
紫芋のなかでも、特に甘さが強い品種とわれていて、
程よいホクホク感が人気の秘密です。
鳴門金時
甘くておいしいさつまいもの定番ともいわれている鳴門金時!
この品種は、実際に僕も購入して、食べてみましたが(徳島産)
電子レンジで調理しても、程よいホクホク感といい感じの甘みがあって
美味しく焼き芋を食べることができました。
農家の人に感謝です!
徳島県産の鳴門金時は通販でも購入できます。
【送料無料】訳あり・不揃いのなると金時里むすめ5キロ 【徳島県里浦産鳴門金時】 【RCP】#不揃いのなると金時里むすめ5キロ#サツマイモ さつまいも ? |
ねっとり系の焼き芋おすすめ2品種!
安納芋
安納芋は種子島の特産として有名なさつまいもです。
水分が多く、粘質性が強いのが特徴!
焼き芋にすると水分が多い品種のため
ねっとりとした食感になり、時間をかけてじっくりと
焼いたおいもは糖度が40前後にるといわれとっても甘くて美味しいです。
紅はるか
紅はるかは2013年に登録された比較的新しいさつまいもの品種です。
こちらもねっとり系が好きな方にはおすすめです。
名前の由来が紅芋よりはるかに甘いということでとにかく甘いです。
ねっとり系で甘い焼き芋が好きな方は紅はるかですね!
ここでご紹介したのは、さつまいもの種類や品種の一部ですが、
どれも焼き芋に最適なさつまいもばかりです。
いろいろな種類のさつまい芋の品種で焼き芋を作って、
食べ比べてみてはどうでしょうか?
スポンサードリンク
この記事を書いた人
ブログ管理人TOMO
日常の悩み・素朴な疑問??・・・・お役立ち情報館!へようこそ!!
日常でのちょっとした疑問や気になった事、
観光のことなどを記事として取り上げています。
みんなの毎日を元気に応媛したい!と
日々リサーチやら、常にアンテネを張って生活してます。
普段はフリーランスで映像関連の仕事をし、何事にも興味津々な横浜市在住の40過ぎ、おっさんブロガーです!
当ブログ記事の執筆はブログ管理人TOMO及び、ライターの方数名、体験談の投稿者様のご協力の元で運営しております。
ブログ管理人TOMOの記事一覧はこちら
この記事とあわせて読みたいおすすめ記事
≪ 前の記事:焼き芋を電子レンジで簡単にほくほくで美味しくつくる実践レシピ! を読む
次の記事:腰痛は温めると楽になるの?アロマ温湿布で慢性の痛みを緩和する! を読む ≫
≪ 当ブログのトップページへ:素朴な疑問?話題の出来事!・・・お役立ち情報館!
焼き芋に適したさつまいもの種類って?ホクホクで甘い最適な品種は?関連ページ
- 焼き芋の保存方法!日持ちはどのくらい?温め直し電子レンジの場合は?
- 秋になると、スーパーやディスカウントストアなど、 あちこちで焼き芋が売られていますよね! 焼き芋は、いつの時代も魅力的なものです。 立ち寄ったスーパーでいいにおいにつられて、ついつい買ってしま […]
- ドンキホーテの焼き芋 値段や品種は?美味しいの?
- ド・ド・ド ドンキ~ドン・キッホーテ~という歌でも馴染みのドン・キホーテ! ドンキで焼き芋が販売されているんですね。 最近では商品も多く取り揃えていますが ドンキといえば、ディスカウントショップのイメージ […]
- 芋掘りしたさつまいもの保存方法は?冷凍保存できる?保存期間は?
- 秋の行事といえば、さつまいもの 芋掘りに行かれる方も多いのではないでしょうか? 全国各地で芋掘り体験が始まり、ワクワクしてきますよね! 滅多にない体験に、楽しくなってついついたくさんとってしま […]
- 赤ちゃんはにんにくが原因で寝ないの?授乳中は控えるべき?
- 子育て中のママは、日々色々な悩みがありますよね。 はじめての子育てだとなおさら、 日々手探りで育児書に載っていないことも多くて不安なこと も多いです。 特に授乳はママが食べた物がそのまま赤ちゃんに いってしまうので、赤ち […]
- カフェインは子供に何歳からあげていいの?影響や摂取量について。
- ちょっと一休みという時に 飲みたくなる飲み物のひとつにコーヒーがあります。 コーヒーのいい香りはなんともいえないですね。 最近では、ママの真似っこが大好きな子どもも 私がおいしそうに飲むコーヒーを見て欲しがったりします。 […]
- レンジでラップをする意味は?ラップ不要な物や必要な物、代用品は?
- レンジでチンして食品を温める。 すぐに温かいものを食べることができて本当に便利です。 そしてチンするときになんだか使ってしまうラップ・・・ これって必要なものなの?? なんか毎回ラップって面倒だけど? と思 […]
- 潮干狩りのあさりの持ち帰り方は?砂抜きや保存方法についてご紹介!
- 潮干狩りに行ったら、もう夢中になっちゃって! あさりもザクザク採れちゃった~!! 潮干狩りで大量のあさりが採れてうれしいんだけど、 その反面で、どうやってもって帰ったらいいの? あさりの砂抜き […]
- にんにくで口臭がでる原因とは、対策方法のご紹介!
- 営業など外回りの仕事をしていると どうしてもお付き合いの席が多くなりますね。 飲み会ではアルコールに にんにくたっぷりの餃子やからあげ、よくある組み合わせです。 忙しい毎日を乗り切るためにも […]
- 生チョコは常温だと腐る?保存方法や賞味期限は?
- 生チョコは見た目もオシャレであり、味も抜群で、 さらには意外に簡単に作ることができるものであり、 バレンタインなどで生チョコを手作りされる女性も大勢いますよね。 手作りをした生チョコを 誰かに食べてもらう時 […]
- ご飯の冷凍方法やおいしく解凍するコツをご紹介!
- 皆さんは余ってしまったご飯はどのように保存していますか? 一人暮らしをしている方は特に、 ご飯を炊くと余ってしまうことがよくあると思います。 余ってしまったご飯は 冷凍保存しておくのが最適な保 […]
記事はお役にたてましたか?
記事にご興味をもっていただけましたら、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓以下のランキングボタンで応援していただくと嬉しいです^^
にほんブログ村
雑学・豆知識 ブログランキングへ